8月9日は、長崎にとって特別な日です。

鳴北中学校でも、本日は久しぶりに全校生徒が登校し、皆で平和を祈りました。

平和集会は、オンライン形式で行いました。

実行委員長挨拶

人権平和実行委員が集まる本部

本日から「めいほくGRIT 夏の陣」(3年生のための理科学習会)が始まりました!

こちらは、受験生である3年生が、夏休みにじっくりと復習を行い、8月末の実力テストへ向けてパワーアップすることを、そして、進路実現に向かう構えを整えることを願って始まった取組です。

夏の陣は、本日を含めて全12日間行われます。

参加を希望した生徒たちが、この12日間、「GRIT(やり抜く力)」の精神でがんばり抜くことを私たちも応援しています!!

夏の陣でじっくりと机に向かい、午後からは部活動の練習に参加します。

県大会前日、午後からの練習前に、黙々と問題に取り組む姿がありました。

ここが一番大切!次回はここから!!

学習室からの風景

灼熱の太陽の下、美しい海が広がっています。

めいほくGRIT夏の陣を実施している教室からの風景です。

教室内は空調が効いており快適空間ですが、きっとこれからどんどん受験に向けて頑張る3年生の熱で、灼熱の教室になっていくことと思います。

鳴北中3年生、GRIT!!

本日、6校時に県中総体、及び県南地区吹奏楽コンクールに出場する生徒たちの激励会を実施しました。

ここ数日の体育館内の暑さを考慮し、急遽、リモートに変更しての実施でした。

下は、出場する選手たちの決意の言葉を聞き、学級から激励の気持ちを送る生徒たちの姿です。

校長先生からは、「楽な試合はおそらく無いだろう。苦しいときこそ”GRIT(粘り強さや執念)”の気持ちを思い出して頑張ってほしい」とのメッセージがありました。

最後は、県南地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏がありました。

1階3年生教室前ホールでの演奏を、3年生は間近に、1・2年生はリモートで聴きました。全校生徒、そして全職員が吹奏楽部の迫力ある演奏に魅了されたひと時でした。

県中総体出場選手たち、そして吹奏楽部の生徒たちの健闘を祈ります。

感動の週末でした。

1学期も残り1週間となりました。

よい締めくくりとなるよう、来週もチーム鳴北は生徒も職員も一丸となってがんばります。

 

6月18日水曜日に避難訓練を実施しました。

訓練の実施については連絡をしていましたが、出火場所は生徒にも先生方にも告げずに訓練を始めました。

非常ベル後に流れた放送で出火場所を把握し、出火場所と各自の居場所から避難経路を選択して避難が始まりました。

写真は、校舎からグランドに避難している様子です。

 今回の訓練で生徒も職員も非常時の動きについて確認できたと同時に、課題についても把握することができました。今回の課題を学校全体で確認し、非常時には適切かつ迅速に対応することができるよう危機管理体制を整備していきます。

 

先日行われた西彼中総体で優秀な成績を収めた選手、団体の生徒に対する伝達表彰を行い、

全校生徒はオンラインで表彰式に参加しました。

サッカー部

ハンドボール男子

サッカー男子                       ハンドボール男子

 

ソフトテニス男子

ソフトテニス男子                    剣道男子

 

空手女子

 

各学級からオンラインで式に参加した生徒たちの温かい拍手が学校中に響いていました。

声援を受け、県中総体で選手たちが活躍する姿を期待します!


 

 

西彼杵郡中総体(球技・武道・陸上)の激励会を行いました。

吹奏楽の応援演奏もあり、大会に向けた気運を生徒・職員一体となって高めました!

 令和7年度の年間行事予定表を投稿いたしました。

 大変お待たせいたしました。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

広告
007902
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る